アクセス解析有効転載可能

 

  2014年 7月掲載分
   
  1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 : 7 : 8 : 9 : 10 : 11 : 12 : 13 : 14 : 15 : 16 : 17 : 18 : 19 : 20 : 21 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 27 : 28 : 29 : 30 : 31 :
  2014年 7月 31日 25:00 室温26.6℃ 湿度50% 晴れのち曇り (静岡市清水区・自宅)
   
今日で7月も終わりです。
明日から始まるワイモバイルのサービス展開がどうなるか――。
(・∀・)現状イーモバイルとウィルコムそれぞれの回線は既に確保済みなので新たに回線を増やすという事は今のところ考えていませんが。
今後の動きだけは見失わないように追っていきたいと思います。

 

……そういえば、先日書いたEMチャージ。
届いた箱の送り状は既に「ワイモバイル」になっているんですよね。

ブランドとしての「Y!mobile」が始まるのが明日からであって。
合併自体は既に行われているのですから当然と言えば当然ですか。
何となくまだ違和感があるんですが……まぁ、名前なんてそのうち慣れてくるでしょう。

それよりも気になるのは今の契約が今後も維持できるかという事かな。
何もしなければそのまま継続できるのは既に判明してますが、今後機種変更とかを行った際、プランの変更を強要されないかが心配です。
IMEI制限とかで徹底的に迂回策(白ロム等)を塞がれたら仕方がないですけど――。
できるものなら今の契約形態を維持していきたいところです。

月が明けてすぐに全てが判明……という事は無いと思いますが。
遅くても1ヶ月くらいの間には大体の情報は出揃うかな?

 
   
  2014年 7月 30日 25:30 室温27.5℃ 湿度52% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
今月末で「イーモバイル」と「ウィルコム」のブランドが消滅。
来月から「ワイモバイル」という名前でサービスインしますので……。
( ・ω・)記念にこちらを購入してみました。

プリペイド型のデータ通信契約「EMチャージ」です。
新しいワイモバイルのサイトではプリペイド型契約については特に書かれていないんですよね。
ブランド名の切り替えのドサクサでこのまま新規契約が出来なくなる可能性も無いとは言えない感じでしたし。
プリペイドなら毎月維持費がかかる訳じゃないから負荷も少なかろう、と。
そんな感覚での購入です。

購入したのはアウトレットとして売られていたUSBデータ機器「D26HW」という機種になります。
価格は送料込みで5000円で、これに最初から付いているチャージ額が5000円分あるので本体額は実質無料。
(・∀・)チャージ額も最終入金日から1年近く有効なので、使う時に1日定額とかに申し込んで使うようにすれば割と長持ちさせられますね。

このD26HW、先述の通りUSB接続型のデータ端末になりますが。
選んだ理由としては「今はもうそれしか残っていなかった」というのもあるんですけど。
仮にルータタイプが売られていてもUSBを選択したと思います。
というのも、モバイルルータは昔買った初代Pocket Wi-Fi「D25HW」が1台。
さらにSIMフリー化したバッファローの「DWR-PG」が2台ほどありますので、別に必要なら差し替えれば良い訳で。
要はSIMカードだけ欲しかったので端末はどうでも良かった訳です。

なお、持ち込み契約(SIMのみ発行)だと事務手数料3000円+税がかかりますので――。
追加2000円弱で予備にもなるオマケのUSB端末が手に入ったと考えればそう悪くは無い買い物かな、と勝手に納得してます。
(ルータタイプだと、このD26HWより5000円以上高い価格だった記憶があります。)

 

……で。
この半ば思いつきで購入したEMチャージ回線の利用先ですが。
当面はこちら、これまた昔購入したExpressCard/34型端末「D03HW」に挿しておく事にしました。

理由としては……。
 ・Wi-Fi接続ならLTEまで使える「GL10P」を契約済み
 ・携行しているスマートフォン「GL07S」のテザリングも利用可能
 ・先日ドコモのExpressCard端末を白ロム購入した事でカードスロットを備えたVAIO type T(TZ90)を再稼働させた
   → どうせなら寝かせてあったD03HWも使えるようにしたい

こんなところでしょうか。
プリペイド式は使いまくる用途だと割高になりますので、あまり頻繁には使わない機器向けに配備しておくのが丁度良いのです。
 ・L-07A(ドコモMVNO) : 郊外での利用や、些細なデータのやりとり
 ・D03HW(EMチャージ) : 都市部での利用や、3G回線はLTEと違って総量規制が無いので腰を据え行う作業

といった感じで上手い具合に棲み分けができそうな気がします。
ついでに言うと、ドコモ網って流れるパケットが何となくもっさりした感じなので、ササッとこなしたい作業なんかにも活用できそうですね。

まぁ、どうせ毎月の維持費は掛からない事ですし。
気楽に運用していく事にしましょうか。



そういえば……。
余談ですが、白ロムBOXを漁っていたら同型機の色違いを発見しました。

今回買ったのは奥側のホワイト。
手前のブラックは確か数年前に「使わない月は0円」という契約形態で募集していた業者の回線を購入した時の付属端末です。
(後者は正確にはレンタル扱いですが、解約時に返却の義務があるというだけなのでそのまま契約ごと放置してます。)
この端末自体は1.7GHz帯のHSPA接続しか使えない上に丁寧にSIMロックまでかけられているので他社回線で使う事はできません。

そんな訳で2本あっても無駄と言えば無駄なんですが……。
使い道を考え出すのも意味が無い気がしてきたので、これらは永遠の予備機として白ロムBOX行きにしておく事にします。

 
   
  2014年 7月 28日 25:54 室温27.5℃ 湿度50% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
メイン回線として運用しているドコモのXPERIA Z。
データ通信類はiPhoneとXPERIA Z Ultraの方でまかなっているので、用途としては音声通話と音楽を聴くくらいなんですが……。

(´・ω・`)最近電池持ちが悪くなってきたように感じます。

これを書いている時点で残量がもう35%になっちゃってます。
基本的に毎日寝ている間に充電しており、それ以外はほぼポケット内で携行していまして。
主立った利用としては通勤時(行きと帰り)に40分ずつ程度音楽をBluetooth経由で聴いているくらいですかね。
平日の通話も大体仕事終わりに自宅へ連絡するのに3〜5分程度かける程度ですので、実質的に殆ど使っていないようなものなんですが。
思いの外電池の消費が激しくなってますね。

……この端末も発売日に買った物なのでもう1年半くらい経ってますし。
バッテリが劣化してきている事の表れなのでしょうね。

まぁ、現状まだ1日は持ってくれるので運用できない事は無いですが。
通話向けのメイン端末なのに使わない状態でこの残量。
突発的な用事でちょっと長電話したらヘタしたら1日持たないんじゃ無いかっていうのは精神衛生上あまり良いものではありません。
電池パックが自分で交換できない端末ならではの悩みですね。

 

ただ、まだ2年経ってないので「割引額>割賦金」という特典を捨てる事になる機種変更はまだ避けたいところ。
かといって最新のXPERIA Z2を白ロムで買おうとすると7万円近い金額をどーんと払わないといけません。
方や機種変更なら2年間利用で実質3万円台なので金額的にはかなりの差が出てきます。
2年経過すれば今受けている特典も満期を迎えますので割引も無駄にはなりません。

( ・ω・)ここは我慢して2年経過(来年春)を待つか……。



と、考えていたのですが。
先日何気なく白ロム価格を眺めていたら、1世代前の端末 XPERIA Z1(SO-01F)がかなり値下がっているじゃありませんか。

1ヶ月くらい前まで5万円台後半〜6万円台前半くらいしていたのに、一気に値を下げてきましたね。
需要が新機種(Z2)の方へと流れ始めてきたのでしょうか。
これなら何とか手が出せそうなレベル……かな?
(流石に今月はもう予算的に無理ですが、来月以降ならやりくりすれば何とか可能かも。)
最新のZ2との違いも
 ・VoLTE対応 → 通話する相手側も対応端末が必要=保有者は居ないので恩恵なし
 ・ハイレゾ音源の再生対応 → 音源を持っていないし、音楽はBluetooth経由で聴くので恩恵なし
 ・画面が0.2インチ大きくなった → 画面を見て作業する用途はiPhoneかZ Ultraで行うため恩恵なし

……といった感じで特に新機種にこだわる理由も無いですし。
むしろ「現在の割引を維持」しつつ「Z2の実質価格相当」で端末を刷新できると考えれば良い選択肢かもしれません。

これはちょっと「購入する」方向で色々調整してみましょうかねぇ。

 
   
  2014年 7月 25日 26:27 室温27.6℃ 湿度47% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
帰宅して自室に戻ったら熱気がもの凄い状態でした。
卓上の温度計を見てみると夜9時頃で日も落ちてしばらく経っているというのに摂氏34.0度とかでているじゃないですか。

( ・ω・)こりゃ確かに暑いですわ。
つい最近まで春の陽気だったのに、ここ最近になって急激に真夏化してきた感じですよね。

熱中症も危険ですが、こうなると気になるのはフィギュア類の劣化です。
あとは常時稼働させている自宅サーバPCへのダメージとかも考えられますね。
夜間でこの気温ですから日の出ている昼間はもっと酷い事になっていることが想定されますし、結構注意が必要かもしれません。
フィギュア類に関しては、今のところ見たり触ったりした感じは特に影響も無いような感じではありますが……。
何となく不安な感じは拭えませんね。

だからといって24時間エアコンフル稼働というのも電気代が掛かりすぎるので出来ませんし。
(´・ω・`)どうしたものかなー。



まぁ、その辺は悩んでも解決する訳じゃ無いので置いといて。
先日のVAIO typeTのお話です。

リカバリしてももっさり感は抜けないなぁ……と思っていたのですが。
あの後よく見てみたらバックグラウンドで自動アップデートが走っていただけでした。
設定で一回全て止め、Dropboxの同期(初期化直後なのでダウンロードファイルが結構溜まっている)も一旦停止。
その状態で再起動してみたらそんなに引っかかりに不満を感じる程では無くなりました。
……まぁ、7年近くも前のPCですから完全にサクサクという訳では無いですけどね。

ちなみにいたわり充電設定にしていた事でバッテリは未だ「良好」状態。
70%から使い始めて1時間程経過した時点で残量は55%くらいでした。
省電力モードにするともっさり感が酷くなるのでパフォーマンスはあまり下げない状態で使っていてこの値なので、まず問題は無いですね。

とりあえず「日々使う訳じゃ無いけどいつでも使える状態」にしておいて――。
(`・ω・´)キーボード作業が重視されそうな携行端末として運用していきたいと思います。

 
   
  2014年 7月 23日 25:40 室温28.2℃ 湿度49% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
前回書いたCFカード型の物は使えませんが――。
その前に買ったExpressCard型が使えるぞ、という事でVAIO typeT(TZ90S)を引っ張り出してきました。
2008年頃に中古で購入し、4年くらいメインPCとして使用した機体となります。

本体左側にExpressCardスロットがあるのでそこにスッと差し込み、ドライバをインストールします。
ネットワークと共有センターからダイヤルアップの設定を作成して準備は完了。
接続テストをしてみたところ、特にトラブる事も無く普通にインターネット接続ができました。
今回はFOMA(3G)専用のL-07Aの方を挿していますが、何となくPC本体とデザインが合っている気がします。
( ・ω・)外付けモデムっていうといかにも後付け感たっぷりで野暮ったいイメージが強いですが……。
これならあまり気にならないので良いですね。

ポケットに入れたままでも使えるモバイルルータを除けば余計な配線が無いのもカード型の利点になるのかな?
無線LANが混信するような場所とか、ルータがバッテリ切れとかの場合等々。
活躍できる場所は限定されますが持っていて別に損は無いかな、というのが感想ですかね。

使ったSIMカードは余っていたものでしたし、このままL-07Aに挿したままPCとセットにしておこうかな。
……まぁ肝心のPCが古くて動作がもっさりなため、あまり使う機会はないでしょうけど。

 

ちなみにPCの方ですが。
引っ張り出してきた時点ではHDD内が結構汚れていましたので、Windowsのインストールからやり直しました。
クリーンインストールでメーカーお仕着せのアプリ類は最小限の物を除いて極力排除。
(この辺の作業は検索するとまとめがあったりするのでそれに従ってやりました。)
Windows Updateに丸1日掛かりましたが、ようやく「使える」レベルまで持って行く事ができました。
今のところMicrosoft Officeといくつかのフリーソフト(圧縮解凍とか)を入れる程度に留めています。

あとはもう少しユーティリティ類を整備して完了……ってところですか。
まぁ、これだけシンプルな構成にしていてもまだもっさり感がありますが。
この辺はCore2 Duo 1.2Ghz&2GB RAM&1.8インチHDDという性能の都合上仕方ないのかな。

( ´∀`)せめてメモリが4GB積めたら良いんですけどね。
調べてみると、チップセットと回路の仕様上2GB以上は認識してくれない(というか、挿すと起動しない)そうで。
後はHDD→SSDへの換装くらいですが、流石に引退させたPCに何万もかけてSSDを載せる気にはなりませんし。
(他の引退機(VAIO Xとかtype Pとか)から移植する手もありますが、流石に面倒です。)



とまぁ、そんなこんなで色々書きましたが、とりあえず「一応」使えるようにはなりましたので。
今後「何らかの形で活躍させられたら良いかな」程度の心持ちで、手の届く場所に待機させておきたいと思います。
折角時間をかけてセットアップしたのにまた仕舞い込んじゃうのも勿体ないですしね。

残ったCF型端末の処遇は……まぁ追々考えるとしますか。

 
   
  2014年 7月 21日 25:37 室温28.5℃ 湿度48% 晴れ時々雨 (静岡市清水区・自宅)
   
前回に続き、さらに今となっては意味の無いものを購入しました。
ExpressCardよりもさらに古いCFカードタイプの通信カード「ドコモ N2502 HIGH-SPEED」です。

4桁型番の製品という事で結構古い品でして。
( ・ω・)白ロムの流通量自体が少なく、前回買ったExpressCardの端末よりも1000円程高い2500円程で手に入れました。
販売している白ロムショップが皆無だったのでオークションでたまたま出ていたものを落札した、という感じですかね。

……しかしこれ。
完全な衝動買いですが、前回以上に使い道が無いですね。
一応前回のExpressCard型はメインPCがカードスロットを搭載しているのでまだ使い道はゼロでは無いですが――。
CFカード型ともなると最早現役で使える端末が手元に無い状態です。
昔使っていたPDA(CLIE)もバッテリ死亡で倉庫行き。
XP時代の古いノート類も、リカバリだけはしてあるので使えない事は無いものの、サポート切れOSなのであまり積極的に繋ぐ気にはなれません。
そもそも今の時代のウェブ環境を考えると低スペック過ぎて碌に巡回も出来ないかもしれませんし。



まぁでも、「ドコモMVNOが使えるデータ通信端末」という括りで考えてみると。
これで一応は「Wi-Fi」「USB」「ExpressCard」「CF(PCカード)」と、発売されている全規格を網羅できた事になる訳です。
(・∀・)実用性は無いけれど、何となく全規格揃えた達成感みたいなものを感じるので良しとしますか。

あとは、折角完動品を手に入れたのにそのまま寝かせておくのは勿体ないので……。
無駄に古いPCを引っ張り出してネット接続テストしてみたりして遊んでみようかな。

 
   
  2014年 7月 19日 26:35 室温27.4℃ 湿度66% 雨のち曇り (静岡市清水区・自宅)
   
前回XPERIA Z1とZ UltraのSIMを入れ替え、テスト運用していましたが――。
(`・ω・´)ここまで使った結果としては「微妙に快適になった」って感じですかねぇ。
同じau LTE網を使っているとは言っても、回線から向こうの局設備等は違う訳で。
やはり「本家」と「MVNO」の差っていうものは出てくるものです。
特に夜に感じる場面の多かった「パケ詰まり」的なデータが流れてこない場面がグッと減りました。
(頻度は少ないですが、一応本家でも詰まる時はあります。)

普段手にとって使うのは画面の大きなZ Ultraになりますから、こうやってSIMを入れ替えたのは正解だったということになりますね。
最初に白ロムを買った時からこうしておけば良かったな、と今更ながらに思いました。



そして――。
中古品が安かったのでこちらを購入してみました。

ExpressCard/34規格のドコモ通信カードL-07A(FOMA)とF-06C(Xi)です。
どちらも1500円くらいだったかな?USBタイプのL-02C(確か2000円以上する)よりも安かったですね。
Ultrabookが主流となった今、カードスロットすらついていないPCが多くなっているからなのかな。
余らせていたMVNOのSIMカードの使い道を確保すべく、興味本位で買ってみた次第です。

ただまぁ、実際のところ今現役のPCって無線LANは確実に付いてますからねぇ。
モバイルWi-Fiルータが主流となり、自分自身もL-02FとHWD14を携行したりしていますからねぇ。
さらにはスマートフォンのテザリングも一般化した今となっては使う場面はほぼゼロと言っても過言では無いかもしれません。
使い道があるとすればイベント会場等の無線LANが混線しちゃうような場所でPCをネットに繋ぐ場合くらいでしょうが……。

( ´∀`)自分の場合はそういう場面は縁遠いですし。
実用度から言ったら完全に「無駄」な買い物となりますわな。

 

とりあえずSIMは挿した状態で手元に置いておきますかね。
どうせ使い道が無かったSIMですし、こうやって一応「役割」を与えておけば無駄に寝かせているという感覚も減りますし。
……それに、もしかしたら何か役立つ場面もあるかもしれませんしね。

 
   
  2014年 7月 17日 25:53 室温27.3℃ 湿度46% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
ほぼ同時期に白ロムにて導入したXPERIA Z1とXPERIA Z Ultra。

先にZ1を購入した事や、普段使いなら普通のスマートフォンサイズの端末の方が良いだろうという事もありまして。
Z1側にau本家契約のSIMを挿し、Z Ultra側にMVNOであるmineoのSIMを挿して使っていたのですが――。
( ・ω・)ここ最近の利用状況を見ていると、Z Ultraの方が利用頻度が高いんですよね。
本家契約は高速通信が7GBまでに対し、mineo側は1GBまで。
さらにmineoでは3G通信は出来ない仕様となっています。

Z Ultraの方をよく使うのなら、そちらが本家契約の方が使い勝手が良いのではないか?
という簡単な事に今更気付きまして、先程SIMの入れ替えと、それに付随する設定(au IDとかアプリの無効化等)をやりました。
アプリの設定にちょっと手間取ってしまいましたが、一応使えるレベルまでは持って行けました。

(・∀・)とりあえずこれで使ってみて、不都合が出てくるようなら戻すとかしてみようかな。
Z Ultra側の携行体制も整えてありますし、多分このまま安定運用していけると思いますけどね。

 

――と言いますか。
所詮はサブ回線ですし、用途的には1台にまとめちゃっても構わないくらいなので。
もしかしたら携行au端末をZ Ultraのみに統合しちゃっても良くなる可能性もありますね。
現行の7台同時携行っていうのも結構重たいですし。

 
   
  2014年 7月 15日 25:41 室温28.5℃ 湿度48% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
現在契約中のMVNO回線は次の通り。
 ・hi-ho LTE アソート(docomo網) → 2契約 SIM 6枚
 ・BIGLOBE LTE(docomo網) → 1契約 SIM 1枚
 ・mineo デュアルタイプ(au網) → 1契約 SIM 1枚

挙げてみると結構ありますね。
この大半は何らかの端末※に挿してあるんですが……。

( ・ω・)今のところ1枚だけ、hi-hoのSIMが余っている状態だったりします。
BIGLOBEを止めてこのSIMを回せば良いんじゃないか、と思われるかもしれませんが――。
あいにくBIGLOBE SIMは携行しているWindows タブレットVenue 8 Pro用の回線になってましてね。
SIM 3枚で通信容量をシェアするhi-ho回線だとちょっと都合が悪いのでどうしてもこの構成になってしまっている次第です。

……ただ、こうやってSIM単体で放置しておくのも何か勿体ない気がするんですけど。
(´・ω・`)今のところ挿して使えそうな手頃な端末が無いんですよね。
一応古いドコモスマートフォン類は数台転がってはいるんですが、何か特色があるならまだしも普通の型落ちAndroid機ですからねぇ。
挿して回線を使えるようにしたところで特に使い道が無い訳です。
予備用のUSBモデムとか前に使ってたモバイルルータL-03Eとかも既に挿入済みですし――。
WWAN搭載のVAIO type PとかもVenue 8 Proを常用している今となっては引退しちゃってますからね。

 

とまぁ、そういう感じで手元の端末群ではこれといって遊び甲斐がなさそうだという事から、現在白ロムショップ等で遊べそうな端末を物色中です。
予算があれば2画面端末のN-05Eとかも試してみたいものですが、今現在でも3万以上するのでちょっと手が出ません。

手っ取り早く、かつ安く確保するなら今は無きWindows mobile 6.5機とか……かな?
それかCF型やExpressCard型のデータカード類を揃えてみるのも面白そうです。

 
   
  2014年 7月 14日 25:48 室温27.6℃ 湿度47% 晴れ時々曇り (静岡市清水区・自宅)
   
先日カバーを取り去って軽量化したVenue 8 Pro。
普段は指でタッチ or マウス利用なのでペンは殆ど使っていないのですが……。
先日何気なく使おうとしたら全く反応がありません。
……これはアレだ。電池切れってやつですね。

ただ、このペンで使っている電池。
国内ではあまり見かける事の無い「単6(AAAA)」というタイプの物で、手元には予備がありません。

 

(´・ω・`)仕方ない、Amazon辺りで買っておくか――と思ったのですが。
ポチる寸前で、そういえば以前2ちゃんねる辺りで「9V電池(四角いやつ)を分解するとアレが6本入ってる」という情報を見た事を思い出しましてね。
念のため検索してみたら写真付きでバラしている記事がいくつか出てきました。
ストックしてある電池の棚を漁ってみると、偶然四角い電池が1個転がってるじゃありませんか。
(`・ω・´)これは試してみる価値ありですね!



……という訳で、こちら。

缶切りとかがあれば楽だったのかもしれませんが――。
あいにく工具はラジオペンチとニッパーしか手元に無かった(他は別室にしまってあります)ので、それで無理矢理バラしてみました。
バラす過程で何度かショートしかけて火花が散ったり、細い金属片が電極部分に触れて火が出そうになったりする場面があったり――。
割と危険な感じではあったものの、最終的には何とか無事に6本の電池(?)を確保する事ができました。

ただしこの電池(?)。
 ・+側に出っ張りが無いので金属片(バラした電池の破片でOK)で代用する必要がある
 ・一般的な乾電池と違ってくびれのある方が−となる

といった感じで、ちょっとした違いがあるため要注意です。
試される方はちゃんとテスタとかで+−を測ってから使った方が良いですよ。

 

実際にペンに入れてみましたが、今のところは正常に動いてくれています。
特に熱を持つような事も無く、タッチ感度が悪くなるという事もありません。
(・∀・)完全に今までの乾電池と同じように使えております。

単6タイプはAmazonで電池を買うと6本で1000円以上しますからね。
バラす過程で危なっかしい場面もありましたけど、とりあえず無事に使える電池がタダで確保できたのは良かったです。
9V電池内には6本あったので、これで当面の電池切れ対策にはなりますね。

 
   
  2014年 7月 12日 26:20 室温27.4℃ 湿度46% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
結構前に購入し、日々携行している8インチWindowsタブレットのDELL Venue8 Pro。
当初から純正のフリップカバー付きケースを付けて運用していたんですが……。
純正だけあって付けた感じも各ボタンや端子へのアクセスも違和感なくできるのは良いんですけど。
( ・ω・)何か最近カバーの開け閉めが鬱陶しくなってきましてね。

液晶面を守ってくれるのは確かに安心ではあるんですが、それは鞄にしまっている時の話。
実際に使う場面だと、手に持って使う際にカバーが支える左手側に来ますので。
……これがまた結構邪魔になるんですよ。
どうせ使っている時は画面を守る事はできないんだし――という事で。
思い切って今週頭辺りからカバーを外して運用しております。

カバーは机に置いた時のスタンド代わりになっていたのですが……。
使っているBluetoothキーボードに折り畳みスタンドが収納されているのでそれで代用可能。

所詮キーボードのおまけなので角度は固定だったりするんですが、今のところ使っていて見難く感じる場面は皆無。
意外と考えられた角度になっているんだなぁ、と感心するほどです。

そしてカバーを外した事による副作用で本体重量も約590g→約400gと200g弱と一気に軽量化。
全面と底面を覆っていたカバーが無くなったため厚みもさらに薄くなりました。
(`・ω・´)使い易くもなったし、初めからカバーなんて要らなかったんや……!
てな感じで

 

――なお、今使っている携行用バッグですが。

今まで一番奥側の広い部分を占有していたのが、今ではその手前の薄いスペースにすっと収まっております。
空いた奥部分にはポケットに入りきらないスマートフォン類やデジタルカメラ等の小型デバイスを放り込んでいます。

ちなみにこの鞄自体はLIHITLABという文具メーカーの製品なんですけど、サイズもフィット感も完全にピッタリ。
キーボードやマウス、そしてペン。さらにはモバイルルータとかモバイル関連小物まで収まるという……。
まさに8インチタブレット用に設計されたと言ってもおかしくない感じになりました。
マチが狭いのでそんなに沢山のアイテムは入りませんが、ポケットの拡張感覚ならばこれで必要十分です。

 

XPERIA Z Ultraを導入し、ネットサーフ程度の軽作業はAndroid機でほぼ事足りるようになった昨今ですが――。
Windows PCとしての本機はまだまだ凝った作業をする際には必要な機器です。
軽く、さらに使い易い環境になったこれからも、日々携行して活用していきたいと思います。

 
   
  2014年 7月 10日 26:10 室温28.2℃ 湿度50% 雨(台風接近) (静岡市清水区・自宅)
   
( ・ω・)東海地方へ向けて台風8号が邁進してますね。
ただ、予報を見る限りは静岡辺りだと豪雨のピークは夜中の2時〜3時頃だそうで。
昼間とかだと電車が止まっちゃったり、強風で傘が使えなくなってビショ濡れになったりと生活に支障が出てきますが……。
これくらいのタイミングで通り過ぎてくれると非常に助かりますわ。

今のところ雨はそこそこ降っているようですが、BS放送の映像が乱れる程までにはなっていません。
威力もかなり衰えてきているのでしょうかね。
このまま予報通りに進んでくれれば、明日の朝には台風一過で良い天気に恵まれるんじゃないでしょうか。

 

話は変わって――。
Amazon.co.jpのマーケットプレイスで比較的安価に売られていたので響の「きゅんキャラ」シリーズを買ってみました。

元々はくじの景品だったのかな?
スケール物も良いんですが、デフォルメもなかなか可愛いですね。

サイズ感がそっくりだったのでねんどろいどと一緒に飾ってますが――頭部の大きさと言い、全体のサイズと言い、ほぼ似たような感じですね。
さらに首の軸はほぼ同径なのですげ替えは可能な模様……なんですが。
ねんどろいど側の軸は稼働用に球体が付いていたりと若干の仕様違いがありますからね。
ちょっと加工が必要となるっぽいので、とりあえずはそのまま飾ってます。

(`・ω・´)絶対数はミクさんよりも少ないものの、室内では着実に個体数と存在感を増やしつつある響ちゃん。
フィギュアの商品展開自体が少ない(というよりミクさんが多いだけでこれが普通なのかな?)ので急激には無理ですが。
今後も徐々に増やしていけると良いかな、と思ってますわ。

 
   
  2014年 7月 9日 25:50 室温28.1℃ 湿度46% 曇りのち雨 (静岡市清水区・自宅)
   
現在、違約金回避のために寝かせているソフトバンク回線が1つありまして。
SIM単体で放置しておくのも意味が無いので、折角なので手持ちの端末群に挿しておく事にしたんですよ。
……で、以前海外渡航時用にSIMロックを解除して使っていたGALAXY NEXUS SC-04Dを活用しようとしたんですが。
(´・ω・`)SIMを挿しても「ロック解除コードを入力」と出てしまい、使えなくなってました。
今年の初め頃にカスタムROMを焼いたりして環境を弄って遊んでいた時に再ロックがかかってしまった模様です。
※ロック解除自体はショップで行った訳では無く、海外製のツールで無理矢理解除したものとなります。

まぁ、回線を入れるだけなら同じように放置状態にあったソフトバンクの201HW辺りでも良いんですが――。
どうせならカスタムROMで最新のAndroid 4.4とかにしてある端末を常用したいじゃないですか。



という訳で急遽ファームウェアの書換え作業を行いました。
流れは以下の通りになります。
 1:ドコモ純正ROMに差し替え(初期ROMは過去のバックアップを使用)
 ↓
 2:海外製ツールでSIMロック解除
 ↓
 3:再起動して他社SIMが認識される事を確認
  ※ここで何故かエラーが出たりと詰まる場面がありましたが、色々弄っていたら何とかクリアできました。
 ↓
 4:カスタムリカバリ&ROMを導入、Android 4.4.2へ。

……そんなこんなで無事に認識。

発着信のテストも難なくOK。
パケット通信は未契約なので無線LAN経由で行う事になりますが、問題なく使う事ができるようになりました。
なお、カスタムROMという事でRoot権限は初めから掌握済み。
system内の効果音ファイルを変更してカメラを無音化したり、Xposedツールでステータスバーを弄ったり……。
(・∀・)基本的なカスタマイズは大体やっておきました。

まぁ、常用できるとは言っても所詮は寝かせ回線ですので、基本的には家に置いておく形になりますかねぇ。
活用方法も特に思いつきませんし……。
しばらくはこのまま放置しておこうと思います。

 

といった感じでSIMロックの問題は無事に解決した訳ですが。
唯一問題点を挙げるとすれば入手してから結構時間が経っている端末ですので「バッテリがかなりヘタってきている」事ですかね。
充電ケーブルを外して使っているとみるみるバッテリが消耗していきます。
(通話用回線なのでセルスタンバイ問題も関係なさそうです。)
ただ、1時間持たないとかそういう訳では無いので今のところは「気にしない」のが一番なのかなぁ。

-

……あ、そうそう。
パケット関連の設定をOFFっている時にAPN設定を覗いてみたところ、こうなってました。

ソフトバンクSIMを挿しているからなのか、関連APNがずらーり。
今回書き込んだROMは海外製なんですけど日本のキャリア情報まで細かく把握しているって凄いですね。

( ・ω・)……というか、ソフトバンクってこんなに沢山APNあったんですね。
MVNOとしてグループに卸しているEMOBILE 4GSのアクセスポイントまで載ってますよ。
SIMも端末種別ごとに違う仕様になってますし、色々細分化しすぎですわ。

 

今後ソフトバンク回線を使った格安SIMが出た場合ってどうなるんでしょうね……。

 
   
  2014年 7月 7日 25:52 室温29.7℃ 湿度62% 雨のち曇り (静岡市清水区・自宅)
   
新しい無線LANルータを購入しました。

Buffalo製の最上位機種「WZR-1750DHP2」の2台セットモデルです。
親機+子機という名目でのセットですが、同梱されている2機種は実は同じ物。
設定で親機と子機に振り分けてあるだけですので、これを切り替える事で両方独立したアクセスポイントとして使用する事ができます。
価格は3万円弱とちょっと高いですが……まぁ、この先3年くらいは使う機器ですしね。
とりあえず上位機種を選んでおけば間違いは無いというものです。

自宅のLAN環境は
 ・1FのリビングにNTTの終端端末&ルータを配置
 ・1Fと2Fにそれぞれ1台ずつ無線LANアクセスポイントを配置
 ・1Fのルータとアクセスポイントは別機器に振り分けている
 ・有線部分(1F⇔2F間&各部屋の配線)はカテゴリ7対応のケーブルを使用

という「ちょっと過剰」とも言えるネットワーク環境となっています。
そういえば途中でさらに「3x3 MIMO対応アクセスポイントとして1台追加」をしたりもしてましたね。
( ´∀`)3年前に新居を構えた際、どうせならと5万円くらいかけて整備した記憶があります。

……そんな環境も使い続けてこの夏で3年が経過しようとしています。
いろいろな機器を繋いで使い倒してきた結果、通信が不調になる場面も出てきましてねぇ。
ポイントもそこそこ貯まってきているし、良い頃合いだろうという事でアクセスポイントとルータの買い換えを敢行した次第です。

 

ただ、先に書いたとおり現在の環境で使用している機器はルータとアクセスポイントを合わせて計4台。
後から追加した3x3 MIMO環境の方は今回買った新機種でカバーできるので廃止できるとしても、置き換えるには1台足りません。
当初はまず先に各フロアのアクセスポイントをこの2台で置き換え――。
その数ヶ月後に無線機能を落とした下位機種でルータを置き換える……という考えでいたんですが。
機器自体の性能も向上してきている今となっては、敢えてルータとアクセスポイントを分ける意味も特にないかなぁ……と思い直しまして。

今回購入したセット機器は両方とも親機設定に変更。
それぞれ1Fと2Fに配置し、1Fの方はルータと兼用させるという、2台体制で運用していく事にしました。
(・∀・)心なしかウェブ巡回中のページ切替わりもサクサク感が増した気がします。
数日使ってますが、今まで起こっていたような通信が詰まるような場面も今のところ無いですし、このままで十分やっていけそうです。

快適な通信環境って良いものですね。

 
   
  2014年 7月 6日 24:58 室温28.4℃ 湿度49% 曇りのち雨 (静岡市清水区・自宅)
   
あっというまに週末終了。
何かあまり疲れがとれた気がしませんでしたが……。
再び1週間、残業代を稼ぐべく頑張っていきたいと思います。

 

そういえば夕方頃ポストを覗いたら、先日初期不良で再発送されたXPERIA Z Ultra用のベルトポーチがが届いておりました。
メール便じゃなく、普通の郵便で来たので早かったですね。

(`・ω・´)今度はちゃんと180mm幅を確保しています。
内寸的にはSOL24本体と殆ど変わらないので入れやすさはどうかな……というのが懸念でしたが。
実際に腰に付けた状態で出し入れしてみると、それ程困難でもありませんでした。
座ったりする時も装備する位置を気を付ければ邪魔にもなりませんしね。
これはなかなか良いケースです。
2000円以下でこれだけの利便性を確保できるなら良い選択だったと思います。

まぁ、5000円を超えるケースとかはまた使い心地の次元が違うのかもしれませんが――。
個人的にはこれで十分満足ですね。

 
   
  2014年 7月 4日 26:20 室温28.5℃ 湿度56% 曇り時々雨 (静岡市清水区・自宅)
   
先日のサイズ不良だったベルトポーチですが。
今日の夕方頃にメールで返信が来まして、良品を送ってもらえる事になりました。
問い合わせの際にメジャーで採寸した写真を添付したからなのでしょうか、特に具体的な不良具合を訊かれる事も無く解決に向かっております。
今回の業者さんの対応はとても好感触でしたので、今後また機会があれば利用したいですね。 

とまぁ、そんなこんなで便利なファブレットも「腰に装備して携行」という形での運用は届くまでお預け状態ではありますが……。
(`・ω・´)何にせよ1800円弱が無駄にならなくて済みそうです。

なお、不良品の方ですが。
特に送り返す必要は無くこちらで処分してくれてOKとの事。
一応汎用のベルトポーチとしては使えるのでそのまま捨てちゃうのは何か勿体ない気がします。



でもSOL24自体は格納できない&他のスマートフォンだと逆に大きすぎて固定しにくい、と微妙な大きさですからねぇ。
取っておいても特に使い道は無いという微妙なサイズ感なんですよね。
……まぁ、しばらく放置しておいて、折を見て処分するとしますか。

 

ちなみに昨日の納品書に一緒に書かれていたのはこちら。

( ´∀`)ねんどろいどの東風谷早苗さんです。
東方自体は作品をよく知らず、ニコニコ動画辺りで流行っているのを横目で見ている程度なんですが。
Amazon内を適当に巡っていたら掲載写真が可愛かったのでつい買っちゃいました。

付属していたこの「照れ顔」、何というか、こう……(・∀・)イイ感じです。

 
   
  2014年 7月 3日 25:27 室温28.7℃ 湿度46%  曇りのち雨 (静岡市清水区・自宅)
   
サイズも性能もぴったりで使い勝手が良く、iPhoneに並に活用する機会が多くなってきたSOL24こと「XPERIA Z Ultra」。
一応ポケットにも入るんですが、座ったりとか、階段の昇降なんかで足を曲げると折りそうな程圧力がかかる事が希にあります。
まぁ着ている服にもよるんですけど。

ただ、こういうデバイスは鞄に入れちゃうと取り出す手間が面倒で使わなくなってしまうので、「身に付けて」おきたいところ。
……ということで、ベルトポーチを買ってみました。

(・∀・)輸入品なのでしょうか、Amazonで1780円と非常に安価です。
マグネット式のフラップカバーなので、軽い力で簡単に開いてサッと取り出す事ができる……まさに理想の形状です。
ただし本体サイズの都合上、結構横幅を占有しますので、その時の装備品によっては却って邪魔になる可能性もありますね。

広めのポケットが付いている衣装の時はポケットに入れますが、そうでは無い時。
動いた時に圧が掛かりそうな服の場合に併用する等、臨機応変に使い分けていこうかなと考えてます。



が、しかし。
(´・ω・`)残念ながらこれ、不良品でした。
今日品物が届いたので早速格納してみようと思ったんですけど、やけにキツい……どころか入りもしません。
斜めに入れようとしたのが悪かったのかと水平に差し込もうとしても側面のストッパーに当たってしまいます。

むむ?
と気になって測ってみたら……170mm。

Amazonの商品紹介ページには外寸183mm/内寸180mmとの記載があるので、何と10mmも短いじゃないですか。
実際に中に入れるSOL24のサイズは179mmなので、9mmもはみ出せばそりゃ入らない訳です。
本来ギリギリの設計でピッタリ収まる筈だったのが短くなっちゃったせいで完全に台無しという……。

とりあえず販売者(マーケットプレイスなのでAmazonとは別業者)にコンタクトを取っているところです。
ちゃんと使えるベルトポーチが欲しいので、返金よりも「正常品との交換」を打診中です。

(´・ω・`)うーむ、出鼻を挫かれたなぁ……。

 【更新履歴】
> 25:27 - X-Rev.3.3.3
 ・2014年7月の雑記ログ掲載ページを設置

 
   
  2014年 7月 2日 25:43 室温29.4℃ 湿度57% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
以前、HWD14の充電用にドコモ純正オプションのワイヤレス充電台を買った話を書きました。
コンビニのおにぎりサイズとコンパクトながらも一晩置くだけでちゃんと充電してくれるて非常に便利になりました。
(・∀・)「置くだけ充電」の魅力を実感できた良いアイテムでした。

ただ、今はこちらを使っております。

QE-TM101」という型番で、パナソニック製の大型充電台になります。
適当にデバイスを置くとその場所を検知して中のコイルが勝手に移動→充電開始してくれる優れものです。
(`・ω・´)置き方を考えなくて良いのでますます便利になってます。

しかもこちら、同時ではないものの、2台の充電に対応していまして。
2台を順番に台に置くと、まずは先に置いた方の充電を自動スタート。
そして充電が終わったら、次のデバイスの方へコイルが移動し、引き続き充電を開始してくれる仕組みになっているとの事です。
……まぁ、今のところ対応デバイスがこのHWD14しか無いのでそんな便利機能も活用はできていませんけどね。

唯一の弱点……というか欠点である「高発熱」という点を除けばとても便利な無接点充電。
さらなる規格改良等を重ね、もっと低発熱化&様々な機器への普及が進んでくれると良いですよね。

 

ちなみにこれを購入した理由は「値崩れしていたから」。
定価は結構するんですが、楽天でかなり安くなっていた&ポイントが貯まっていたので気軽に試す事ができました。
使い比べた結果、QE-TM101の方が使いやすかったのでこちらを常用する運びとなった次第です。
(いずれの製品もコイル鳴きとかのマイナス点は特になかったです。)
余ったドコモのオプション品の方は同じくqi規格の充電台に対応しているNEXUS 5を持っている家族に貸しております。

棚の肥やしにしておくよりは使って貰った方が良いかな、という考えでしたが……。
相手も使い始めたら結構便利さを実感したらしく、日々常用しているみたいです。

とりあえずは無駄にならなくて良かった……のかな?

 
   
  2014年 7月 1日 25:51 室温29.8℃ 湿度53% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
   
ニュースサイトを見ていたら、VAIO株式会社の発足会見の速報がありました。
ソニーが事業売却を発表してから約5ヶ月――。
そういえば7月から新会社スタートという話でしたっけ。

会見の内容はこれからの新会社の方向性とかを発表していたみたいですが……。
当面はソニー時代のラインナップから3機種を絞り込んで販売して行くみたいですね。
そしてある程度企業運営が軌道に乗ってきたら冒険もしていきたいね、と。
事業整理後の再出発ですし、慎重なのも仕方ないのかな。
いきなりぶっ飛んだ事を始めて、転けて倒産……なんて事になっても嫌ですしね。

ただ、販売製品にProシリーズが残ったのは良いとしても。
(´・ω・`)変形ギミックがVAIOらしいとも言えたであろう「VAIO Duo」シリーズが消えちゃったのは残念ですね。
その辺の商品展開も今後に期待といったところでしょうか。



……ところで。
新会社となったVAIOですが、販路は今後もソニーストアで行うようですね。

前からあったワイド保証なんかは(新会社の管轄ですが)継続して提供されるっぽいです。
まぁ、今のところ従来のような細かいスペック変更は出来なさそうな感じですが、これはラインナップを絞っているからなのでしょうか。
(一部パーツの変更等はできるようですが、種類は限られてます。)
今後事業が波に乗って、商品展開が広がったらソニー時代のような細かいスペック調整もできるようになるかもしれません。

ちなみに、本社所在地も安曇野のテクノロジーサイト内(住所も同一)。
そして従業員も減りはしたものの、主力部隊はほぼ残存している模様。
違いと言えば資本関係が薄くなって小回りがきくようになったくらい……なのかな?
(筐体に付いていた「SONY」ロゴも無くなりましたね。)

 

( ´∀`)まぁ、この「資本関係が薄くなった」というのが一番大きな要素なのかもしれませんね。
「大企業の中の一部署」と「独立した事業者」では柵(しがらみ)のレベルが違います。
系列部署への配慮やら、連携できる機器の制限とかも一切無くなって自由に出来るのは大きな利点です。
反面、大企業という名の傘が無くなる事で自分の身は自分で守っていかなければならなくなりますが……。

配慮に配慮を重ねて平々凡々な製品群になってしまうよりも、多少リスクはあっても突拍子も無い製品が出てくる方が「VAIOらしい」と思います。
(`・ω・´)2000年代前半辺りのイロモノ機種連発という時代もいつか来るかもしれませんね。
次にPCを買い換える時には盛況している事を願いたいものです。

 
   

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

mint.blancmanche.net Rev-X3(Ver20)